#
by origami01
| 2020-05-08 21:14
検索してみたら、いろいろありました。 「おりがみくらぶ」でも「ブロック折紙コーナー」を 出そうと思っているのですが、 1点作るには多くの時間が必要になることと、 図を作るのがとても難しいので、後回しになっています。 下に紹介するのは、検索で見つけた5展です。 #
by origami01
| 2020-03-27 23:12
先週、吊るし雛を見たくて、銀座7丁目にある
和菓子の老舗「吉兆」行って来た。 豪華な雛段のひな人形は圧倒されるし、 見上げれば、これも豪華は吊るし雛、 店内は広くはないが、品格がある。 2階のレストランでの食事は大満足! ![]() #
by origami01
| 2020-03-04 23:19
東京タワーの真下にある増上寺に行ってみた、
ここは、浄土真宗の徳川家ゆかりの寺、 寺内に徳川家の家紋が至る所で見ることができる。 寺内は広くゆっくり楽しめる、特に印象深かったのは 「水子地蔵」こんなに多くの水子地蔵を見たのは、私は初めて、 女の人は、格別の思いでお祈りに来るのでしょう。 今回は行けませんでしたが、ここは節分の豆まきの名所 来年は豆を貰いに行くつもりです。 #
by origami01
| 2020-02-18 16:27
来月は節分だけど、今、アニメをはずしてyoutubeビデオに
変更中! 正月から風を引いて、体の調子がわるいのだけど、 来年中で「フラッシュ」が無くなるので、今年中に 全てのアニメをyoutube化しねければならない、 大変です、次は「雛まつり」です。 ![]() #
by origami01
| 2020-01-25 01:50
33年かけて石の宮殿を立てたフランスの田舎の郵便配達員
の話、私は学生のこらから知っている物語ですから、 映画は勿論、見に行きました、評価は最高です、 配役も映像も素敵です、 私みたいな美大あがりは、皆、感動するでしょう。 昔、先生に「絵は信念で描け」と教わったから この郵便配達員の行動を共感します。 これから折り紙を創り続ける私にとって励みになる映画でした。 恵比寿ガーデンシネマ・・・19日まで ![]() #
by origami01
| 2019-12-17 19:19
今、現在キットカットのキャンペーンに
数点、私の折り紙が使われている。 広告代理店が2セット、お土産に持ってきたので ケースの紙を使って、箱を折ってみた。 紙のパッケージになったので、 15×15センチはギリギリとれそうです。 ![]() #
by origami01
| 2019-12-07 01:59
ネットで検索していたら、ちょっと面白い折り紙を
見つけました、 始めの折り紙は、私が子供のころ、遊んだ金属の輪の ようなもので、両手で遊べるものだと思います、 名前は忘れましたが? 他にも、いくつか紹介します。 ![]() #
by origami01
| 2019-11-11 23:21
#
by origami01
| 2019-10-27 20:24
先週、姉と一緒に両国の江戸東京博物館に行ったら、 地下の観光雑貨店で、私の相撲の折り紙がディスプレイに 使われていました、その他のコーナーにあるやつです、 ここの隣が相撲の領国国技館なのでグットマッチング! 役に立っている、作ってよかったな! ![]() ![]() #
by origami01
| 2019-10-09 09:46
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 05月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2004年 10月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||